🌙 NASA、新しいオリオン管制室を公開 ─ アルテミス2号月周回飛行に備えて

Photo of author

By arigato_team

🌙 NASA、新しいオリオン管制室を公開 ─ アルテミス2号月周回飛行に備えて

🌙 NASA、新しいオリオン管制室を公開 ─ アルテミス2号月周回飛行に備えて

1. 新管制室「オリオン・ミッション評価室(MER)」の誕生

  • 2025年8月15日、NASAはヒューストンの**ジョンソン宇宙センター(JSC)**に新たな管制施設「Orion Mission Evaluation Room(MER)」を開設。
  • アルテミス計画の次のステップ、**アルテミス2号(2026年2月以降予定)**に向け、宇宙飛行士を月周回飛行に送り出す準備を強化。
  • MERは、既存の「ホワイト管制室(WFCR)」を補完する“裏方”として、オリオン宇宙船の詳細データを24時間監視。

2. MERの役割

  • 24台のコンソールが設置され、NASA、ロッキード・マーティン、欧州宇宙機関(ESA)、エアバスなど、製造や開発に携わった専門家が常駐。
  • 主な任務:
    • リアルタイムデータと予想値の照合
    • 異常発生時の原因解析と解決策提示
    • 収集データをアルテミス3号以降の計画に反映
  • WFCRが「飛行操作」を担う一方で、MERは「工学的解析」に特化。

3. 技術的飛躍と国際協力

  • MERは、1972年のアポロ計画以来の有人月探査を支える新技術の象徴。
  • オリオン宇宙船とSLS(スペース・ローンチ・システム)ロケットは、アポロ時代を大きく上回る冗長性と安全性を備える。
  • NASAだけでなく、国際パートナーや民間企業が一体となり、宇宙船の健康状態をモニタリング。

4. 今後の展望

  • アルテミス2号:2026年2月〜4月打ち上げ予定。
    • 乗組員:リード・ワイズマン、ビクター・グローバー、クリスティーナ・コック(NASA)、ジェレミー・ハンセン(カナダ宇宙庁)。
    • 約10日間の月周回飛行でオリオンの安全性を実証。
  • アルテミス3号(2027年予定)
    • アポロ17号以来初となる月面有人着陸を目指す。
  • 将来的には、月面に持続的拠点を構築し、火星探査への足がかりに。

✅ まとめると、新設されたMERは「オリオン宇宙船の頭脳部」として、有人月周回飛行の安全を支える重要拠点。アルテミス2号で初運用され、今後の月面着陸や火星探査への基盤を築くことになります。


参考記事

こちらの記事を次のSNSでシェア:

Leave a Comment